バックナンバー

第118号 2014/12/22
118.01 反強磁性体による圧力熱量効果の発見
第117号 2014/12/03
117.01 熱流によって誘起されるスピントルクの磁化相対角度依存性の理論的研究
117.02 共振器とのダイポール結合によるスピントルク発振器の線幅の最小化
第116号 2014/10/27
116.01 NIMSが高磁化・高磁気異方性・高キュリー温度の新化合物NdFe12Nxを合成
116.02 メタロクラウン単分子磁石の磁気構造を磁気コンプトン散乱で理解する
第115号 2014/09/29
115.01 新しいフェムト秒時間分解磁気光学イメージング法の開発
第114号 2014/09/29
114.01 スピン・ホール効果を介した強磁性絶縁多層膜における磁化ダイナミクスのシンクロナイゼーション
114.01 電圧誘起垂直磁気異方性によって制御されたスピントルク・ダイオード効果
114.01 垂直磁気異方性を示すNi/Co人工格子膜の磁壁エネルギー
第113号 2014/07/23
113.01 Pr-Cu混合焼結によりDyフリーNd-Fe-B磁石で保磁力21kOe
第112号 2014/07/01
112.01 3d遷移金属単一原子の磁気異方性エネルギーの最大化
112.02 親子の被験者を同時計測可能な脳磁計システムの開発
第111号 2014/06/03
111.01 ネオジム合金浸透熱処理での膨張を拘束しDyフリーNd-Fe-Bバルク磁石実現
111.02 リッチハード磁性化合物NdFe12の理論的電子状態と磁性を解明
111.03 Ta/CoFeB/MagOおよびTa/CoFeB/Ta多層膜のGilbertダンピング定数測定
第110号 2014/05/14
110.01 スピン波の伝播における波数の制御、及びスネルの法則の確認
第109号 2014/04/09
109.01 ナノスケールの極薄磁石の向きを垂直にそろえる新機構を発見
-強力な極薄磁石による超高密度不揮発性磁気メモリ開発に道筋-
第108号 2014/03/10
108.01 強磁性多層膜における位相のずれた磁化歳差によるスピンポンピング効果の増幅
第107号 2014/01/31
107.01 正三角形パーマロイボルテックスコアを用いた可変周波数磁気共鳴を実現
第106号 2014/01/07
106.01 対称性によるHo単一原子の磁気モーメントの安定化
第105号 2013/11/25
105.01 従来比1万倍の感度を有する磁気センサの量産技術を確立
105.02 CoCrPtグラニュラー膜におけるマイクロ波アシスト磁化反転
第104号 2013/11/06
104.01 岩崎俊一博士 文化勲章を受章
第103号 2013/10/07
103.01 第24回IEEE磁気記録国際会議(TMRC 2013)報告(その1)
-各技術の適用時期についてのアンケート投票結果-
103.02 第24回IEEE磁気記録国際会議(TMRC 2013)報告(その2)
-複数の磁気抵抗素子を用いた磁気再生方式-
第102号 2013/10/01
102.01 配線材料を利用した3端子スピントロニクス素子の開発
第101号 2013/07/26
101.01 粒径0.3μmのNd-Fe-B磁石合金微粉末の新製法
101.02 磁気コンプトン散乱を用いたスピン・軌道磁化ループの測定
第100号 2013/07/01
100.01 磁気混合流体による垂直力だけでなくせん断力も感知できる超高感度触覚MCFゴムと触覚技術の応用展開
第99号 2013/04/01
99.01 Nd-Fe-B焼結磁石の2粒子粒界間Ndリッチ相の磁性理解が進展
99.02 TMS2013会議で米国の磁石開発プロジェクトARPA-REACTと日本および欧州の研究成果が対比
第98号 2013/03/01
98.01 短時間聴覚刺激による脳磁界聴性定常応答の搬送波周波数の違いによる遷移状態の検討
第97号 2013/02/04
97.01 強磁性ナノワイヤーを用いた直流磁場による交流電圧の発生
第96号 2013/01/07
96.01 Everspin社がスピン注入磁化反転型MRAMのサンプル出荷開始
第95号 2012/11/30
95.01 高周波磁場アシストにより強磁性ナノ粒子の反転磁界の大幅な低減に成功
第94号 2012/10/31
94.01 大きな磁気異方性を持つTbCo薄膜の光誘起磁化反転
94.02 新奇トポロジカル絶縁体Bi-Te-Se表面に有効質量ゼロの電子を観測
第93号 2012/09/27
93.01 元素置換によるデラフォサイト酸化物のマルチフェロイック化
第92号 2012/07/25
92.01 直列に繋がれたスピントルク発振器の磁化ダイナミクスの数値解析
第91号 2012/06/28
91.01 Ta膜の巨大スピンホール効果とメモリデバイス応用
91.02 STT-MRAMの20nm世代での熱安定性保証に目途
第90号 2012/06/04
90.01 垂直磁気異方性を持ったMnGa/Fe/MgO/CoFe接合のトンネル磁気抵抗効果
90.02 Intermag2012報告(磁気記録分野を中心に)
第89号 2012/02/29
89.01 経鼻栄養チューブ先端位置の磁気的検出法の開発
第88号 2012/02/06
88.01 Landau-Lifshitz-Bloch方程式に基づいた磁化ダイナミクスの理論研究
88.02 バルクのAuにおける常磁性状態を放射光で検出
第87号 2012/01/11
87.01 IBMとITRIがレーストラックメモリの動作を実証
87.02 Nd2Fe14B単結晶微粒子薄膜試料で2.4MA/m級高保磁力実現相次ぐ
第86号 2011/12/07
86.01 交換結合スイッチ層を有する三層構造の熱アシスト磁気記録媒体
86.02 斜め磁気異方性を有する磁気記録媒体の作製技術の開発に成功
第85号 2011/10/25
85.01 電圧印加によるCoの強磁性/常磁性状態の制御に成功
85.02 非磁性相変化メモリー材料における電場誘起巨大磁気抵抗
第84号 2011/09/27
84.01 JSTが産学共創基礎基盤研究課題を永久磁石を対象に公募
第83号 2011/08/01
83.01 東芝がギガビット級大容量スピン注入書き込みMRAMの基盤技術を確立
第82号 2011/06/29
82.01 グラフェンにおける磁性と近藤効果
第81号 2011/06/08
81.01 マイクロマグ計算による二成分マグノニック結晶導波路のスピン波伝達特性検討
第80号 2011/04/28
80.01 マイクロマグネティクスシミュレーションによるスピントルク誘起確率共鳴の理論解析
第79号 2011/04/06
79.01 Nd-Fe-B系焼結磁石の磁化反転機構の理解が深化
第78号 2011/03/01
78.01 小動物用MEGシステムを利用した低磁場SQUID-MRI装置
78.02 パーキンソン病患者におけるDBS手術後のトレモア緩和による脳-筋間コヒーレンスの増加
第77号 2011/02/23
77.01 高周波磁界センサ用Bi置換ガーネット薄膜の磁気光学特性と強磁性共鳴
第76号 2011/02/23
76.01 時変分散ARモデルを用いた誘発脳磁場のモデル化と推定
76.02 超高密度HDDに向けたマイクロ波アシスト記録の基本技術を開発
第75号 2011/01/12
75.01 Nd-Fe-B磁石の結晶界面の構造欠陥層が隣接相と関係
75.02 Application of magnetic Compton scattering for spin-specific magnetic hysteresis measurement (和訳:磁気コンプトン磁気散乱のスピン選択ヒステリシス測定への応用)
第74号 2010/10/28
74.01 フェライト/非磁性金属/強磁性多層膜におけるスピントルク効果の理論的研究
第73号 2010/09/28
73.01 差動型再生ヘッドによる高分解能再生の実証
73.02 第21回希土類磁石ワークショップ(REPM10)におけるDyレス化技術の研究動向と保磁力メカニズム解明への取り組みについて
73.03 L10型FeNi規則合金の磁気異方性および磁区構造
第72号 2010/08/30
72.01 熱アシスト磁気記録可能なFePtナノ粒子媒体構造を実現
72.02 放射光学会第2回若手研究会「顕微分光のフロンティア」
72.03 電流源の分散に基づく信号源縮小による心磁図解析
第71号 2010/08/03
71.01 CoFeB/MgO/CoFeBトンネル接合における巨大整流効果
71.02 単一の金属ナノ粒子における長いスピン緩和時間を観測
第70号 2010/07/01
70.01 スピン偏極走査電子顕微鏡でNd-Fe-B系永久磁石の高温磁区観察に成功
70.02 第171回研究会・第10回強磁場応用専門研究会「磁場と生体」~その相互作用と医療への応用~
70.03 第172回研究会 「ナノ磁性体・微細磁性素子の作製~トップダウンとボトムアップ~」
第69号 2010/05/28
69.01 垂直磁気異方性の発現と3d電子軌道との関係を初めて観測
69.02 Fe16N2 40年来のミステリーを解明か?
69.03 第34回ナノバイオ磁気工学専門研究会「磁性ビーズの機能化と検出~最新の開発から」
69.04 第35回ナノバイオ磁気工学専門研究会「磁性ナノ粒子のバイオ応用~最新の研究から」
69.05 第9回強磁場応用専門研究会
第68号 2010/04/21
68.01 スピン波との相互変換による磁性絶縁体中の電気信号伝送
68.02 先端磁性材料研究会第3回研究会「パターン媒体の先端技術開発とナノ磁気イメージングからのアプローチ」
68.03 第170回研究会(第4回光機能磁性デバイス・材料専門研究会)「光と磁気のシナジー技術」~次世代ストレージ・光機能磁性デバイス実現のための新技術動向~
68.04 第36回化合物新磁性材料専門研究会「熱電材料と場の理論」
68.05 第29回スピンエレクトロニクス専門研究会「半導体・磁性体融合スピントロニクス」
第67号 2010/03/25
67.01 熱アシスト記録方式に向けた記録ヘッドの基本技術を開発
第66号 2010/02/24
66.01 信号と雑音を左右別々の耳から呈示したときに見られた聴覚システム中の確率共鳴現象
66.02 ウェーブレット変換と独立成分分析を用いた心磁図のノイズ除去の検討
66.03 バッファー層導入による高規則化L10FePt酸化物薄膜媒体の形成温度低減
66.04 第35回化合物新磁性材料専門研究会「遷移金属化合物における最近の話題-新物性探索から応用まで」
66.05 第33回ナノマグネティックス専門研究会
第65号 2010/02/02
65.01 磁性ナノ細線におけるパルス磁場を用いた高速磁壁移動
65.02 IBMと富士フイルムがリニア方式磁気テープの世界最高記録密度を達成
第64号 2010/01/06
64.01 有効電力法による超電導マグネットのクエンチ保護試験
64.02 スピントルク強磁性共鳴の非線形領域測定
64.03 高圧下でのX線磁気円二色性分光による磁気測定法の開発
64.04 L10型FeNi規則合金に起因した鉄隕石の新しい磁区構造
64.05 Nd-Fe-B焼結磁石における省Dy技術
64.06 Seagate 厚さ7mmの薄型2.5インチHDDを発表
64.07 第169回研究会「磁気測定法の最先端と今後の展望」
64.08 第6回強磁場応用専門研究会
64.09 第7回強磁場応用専門研究会
第63号 2009/11/26
63.01 パーマロイ細線におけるスピン緩和のスケーリング
63.02 磁性イオンをドープした半導体ナノ結晶におけるキャリアを媒介とした磁性制御
63.03 逆磁歪効果を利用した高感度歪センサ
63.04 脳磁図等を用いた骨導超音波知覚メカニズムの解明
第62号 2009/09/28
62.01 東北学院大学の嶋敏之教授、豊田中研の佐藤研究員らのグループが重希土類フリーのNd-Fe-B系薄膜磁石で26kOeの高保磁力を達成
62.02 スピンモーメントのみの磁化曲線測定手法
62.03 強磁場におけるユーロピウム価数揺動状態のX線磁気円二色性
62.04 第167回研究会「高性能磁気センサ応用の新展開」
第61号 2009/08/31
61.01 パルス/CWレーザーを用いた光電子顕微鏡(PEEM)による磁気円二色性イメージング
61.02 磁気センサの宇宙応用
61.03 磁性薄膜インダクタのワンチップ電源への応用
61.04 第31回ナノバイオ磁気工学専門研究会「磁性ビーズの検出と金磁性複合ナノ粒子のバイオ応用」
第60号 2009/07/27
60.01 光電子顕微鏡(PEEM)とシングルショットKerr顕微鏡を用いて、パーマロイナノワイヤの磁壁移動の振る舞いを直接観測
60.02 第166回磁気学会研究会 「環境・省エネルギー問題に資する磁気関連技術」
60.03 第29回ナノマグネティクス専門研究会
60.04 MgO障壁を用いた2重トンネル接合で室温MR比1056%を実現
第59号 2009/06/22
59.01 システムLSIに適した微細化が容易な高速MRAM技術を開発
59.02 NIMSが絶縁体セラミックスの3次元アトムプローブに成功
第58号 2009/05/27
58.01 富士通と大阪大学が面内磁化回転型スピントルクオシレータにてマイクロ波発振を確認
58.02 第165回磁気学会研究会(第28回ナノマグネティックス専門研究会)「極限状態の磁気ストレージ(超テラビット記録への挑戦)」
58.03 第30回ナノバイオ磁気工学専門研究会「ナノバイオ磁気工学の展望」
58.04 第2回強磁場応用専門研究会
58.05 第3回強磁場応用専門研究会
58.06 第4回強磁場応用専門研究会
58.07 第5回強磁場応用専門研究会
第57号 2009/04/27
57.01 第29回ナノバイオ磁気工学専門研究会「磁性ナノ粒子の検出とバイオメディカル応用」
57.02 第32回化合物新磁性材料専門研究会「酸化物遍歴電子磁性体における最近の話題」
第56号 2009/03/18
56.01 経産省「希少金属元素代替プロジェクト」で省Dyネオジム磁石の中間目標達成
56.02 システムLSIへの組み込みが可能な32Mb MRAMを開発
56.03 第30回化合物新磁性材料専門研究会「圧力によって誘起される新しい磁性と高圧研究の現状」
56.04 第31回化合物新磁性材料専門研究会「層状Fe化合物での新超伝導体探索 -銅酸化物に迫れるか-」
56.05 第28回ナノバイオ磁気工学専門研究会「磁性微粒子を用いた細胞配列パターニング、脳標的化細胞の分離と体内動態イメージング」
56.06 第24回スピンエレクトロニクス専門研究会「垂直磁化とスピンエレクトロニクス」
第55号 2009/02/20
55.01 高速時間分解MOKE顕微鏡装置の開発
55.02 第163回研究会「ハード・ソフト磁性材料における高性能化とナノ組織制御技術」
55.03 第27回ナノマグネティックス専門研究会
第54号 2009/01/20
54.01 磁壁のピニングポテンシャルの定量的評価に成功
第53号 2008/12/26
53.01 混載用超高速MRAMマクロの500MHz動作実証に成功
53.02 第27回ナノバイオ磁気工学専門研究会「磁性ナノ粒子の材料設計と医療応用の最前線」
53.03 第162回研究会「ベクトル磁気特性技術が拓く次世代電磁力応用機器」
53.04 第23回スピンエレクトロニクス専門研究会「バイオ・分子スピントロニクス」
第52号 2008/11/25
52.01 Effects of Ru underlayer on microstructures and magnetic properties of Co72Pt28 thin films
第51号 2008/10/28
51.01 強磁性薄膜パターンにおけるマイクロ波アシスト磁化反転過程の詳細
51.02 大きな負の熱膨張率を持つ磁性ナノ粒子
第50号 2008/10/02
50.01 10テラビット/平方インチの可能性
50.02 「希土類磁石と応用」国際ワークショップで希土類磁石研究の最前線を活発議論
第49号 2008/09/01
49.01 熱アシスト磁気記録媒体にL10構造Fe-Pt規則合金を適用
第48号 2008/07/17
48.01 富士電機がHDD向けECC媒体を量産開始
48.02 古代の地磁気情報を岩石の残留磁化より議論する
第47号 2008/06/20
47.01 磁気コンプトンプロファイルによるYTiO3における3d 電子の軌道秩序の研究
第46号 2008/05/21
46.01 SRジェネレータの可変速運転時の効率に関する検討
第45号 2008/04/22
45.01 ニッケル単結晶の磁歪、4軸回折計を使ったX線回折による高精度測定
第44号 2008/03/14
44.01 CoCrPtワイヤを用いてドメインウォールの電流駆動に成功
44.02 ファイルとストレージ技術に関するUSENIX会議、開催される
44.03 「希土類磁石と応用」国際ワークショップで希土類磁石研究の最前線を活発議論
第43号 2008/01/16
43.01 有限バイアス下でのスピン注入トルクの直接測定に成功
43.02 スピン注入磁化反転、微弱磁場下で精度良く制御できることを発見
第42号 2007/12/14
42.01 ロシアにおける希土類磁石
42.02 垂直磁化方式のMTJ素子で世界初動作
42.03 世界最高速250MHz・SRAM互換で動作するMRAMを開発
第41号 2007/11/20
41.01 Kerr効果顕微鏡によるマイクロ波アシスト磁気スイッチングの検討
第40号 2007/10/16
40.01 吸収電流型スピン偏極検出器付き走査型電子顕微鏡(SEMAP)の開発
40.02 強磁性半導体(Ga,Mn)As中の磁壁運動に対する微弱電流と磁界の作用の違い
第39号 2007/09/18
39.01 省庁連携「稀少元素代替」「元素戦略」プロジェクトで磁石材料関連提案2件が採択
39.02 規則的に配列されたパターンドメディアの記録・再生に成功
39.03 ディスクリートトラックレコーディング(DTR)技術を用いた120GB1.8インチHDDの試作に成功
第38号 2007/08/20
38.01 スパッタ法による平坦なAl薄膜の作製
38.02 グラフェンスピントロニクス
第37号 2007/07/19
37.01 近接場光を利用して1Tbpsiの磁気記録を達成
37.02 膜面垂直通電型GMRヘッドの開発に成功(東芝)
37.03 CoCrPt-SiO2垂直媒体の性能に対する2重記録層の効果
37.04 MRAM実用化のためのダブルバリア垂直MTJ
第36号 2007/06/14
36.01 ISAMMA2007で北京工業大学における異方性ナノコンポジットバルク磁石の研究開発現状をMing Yue教授が講演
第35号 2007/05/14
35.01 複素帯磁率測定による異方性分散評価
35.02 電子情報通信学会2007年総合大会(磁気、ストレージ関連)概要
35.03 高感度HDD用TMRヘッド
35.04 パルスDC電着により作製したhcpおよびfcc Coナノワイヤ
第34号 2007/04/16
34.01 国際ワークショップ「SPIN CURRENTS 2007」が開催
34.02 CoFeB/MgO-TMR素子の高いTMR値の起源はCoFeB層での均一な磁気的応答
34.03 スパッタ形成されたNiFeポイントコンタクトで140%のMRを確認
第33号 2007/03/15
33.01 希土類磁石の省Dy化材料開発が政府のプロジェクト目標に
33.02 2メガビットのスピン注入磁化反転RAMチップ試作に成功
33.03 Fe, Co, Niの高圧下での電子状態と磁性
33.04 スピン・電子運動量密度研究会が開催される
第32号 2007/02/15
32.01 FePtナノ粒子の新しい熱処理法
32.02 MMM/Intermag 2007における分子スピントロニクス分野の講演から
32.03 電子情報通信学会 磁気記録・情報ストレージ研究会 概要
第31号 2007/01/17
31.01 MMM/Intermagでmagnetic MEMSに関するシンポジウムが開催された
31.02 フルホイスラー合金を用いた強磁性トンネル接合における大きな室温磁気抵抗効果
31.03 高密度ハードディスク向けアルミナナノホール列の形成に成功
31.04 磁気ヘッド材料最適化により、記憶容量を3倍に高める基盤技術を開発
31.05 有機半導体バリア層を用いた磁気トンネル接合TMR効果を室温で発見
第30号 2006/12/14
30.01 SPring-8利用者懇談会の情報・磁性デバイス研究分野合同研究会開催される(2006.10.30-31,)
30.02 Mn-Ir/Co-Fe積層膜の交換磁気異方性の起源
30.03 マグネティックス研究会「永久磁石とその応用」開催される~Nd-Fe-B磁石の200℃1万時間の経時変化など
第29号 2006/11/15
29.01 ASIST-8 概要
29.02 熱アシスト磁気記録ヘッド用の光素子の開発に成功
29.03 ナノドットアレイの形成と構造
第28号 2006/10/16
28.01 カー効果を利用した局所的磁化ベクトル測定の試み
28.02 フリースケール社、4MビットMRAMを世界で初めて商用化
28.03 ステップSrTiO3基板上のLa1-xSrxMnO3薄膜の磁気ドメインをXMCD-PEEMにより観察に成功
28.04 金属ナノ構造素子におけるスピンホール効果の観測
28.05 Mn拡散を抑制した高耐熱MTJ膜の開発
第27号 2006/09/19
27.01 (GaMn)Asの単一電子トランジスタにより、電気抵抗が100倍変化する磁気抵抗効果を確認
27.02 レオロジーで磁石の異方性方向を機械的に連続制御
27.03 中国産希土類原料高騰の事情と世界第2位の希土類資源を有するロシアの実状
27.04 反強磁性L10型Mn合金の磁気異方性エネルギー
27.05 ICM2006サテライト, 中性子、放射光, mSR, NMRを利用した磁性研究が開催される
27.06 International Conference on Magnetism(ICM2006)報告
-”Granular, soft magnetic materials, ferrites and garnets”より-
第26号 2006/08/15
26.01 相変化材料を用いた高密度記録実験
26.02 電子情報通信学会 磁気記録・情報ストレージ研究会 概要
26.03 分子関連の国際会議における分子スピントロニクスの最新動向
第25号 2006/07/13
25.01 室温で強磁性強誘電体を示すマルチフェロイック物質Bi1-xBaxFeO3を合成
25.02 東芝とNEC、256Mビット級MRAMの基盤技術を開発
25.03 東芝、世界最高密度のHDDを開発
第24号 2006/06/15
24.01 デイトン大、Feスパッタ蒸着した超急冷Nd-Fe-Bから440kJ/m3クラスの異方性コンポジット磁石を作製(インターマグ2006)
24.02 高性能TMR素子
24.03 バリウムフェライト磁性体を用いた磁気テープ媒体の開発
24.04 不揮発性メモリ(MRAM)の基盤技術を確立
第23号 2006/05/15
23.01 電子情報通信学会2006年総合大会(磁気、ストレージ関連)概要 -その2-
23.02 STMを用いた原子レベルでの磁性制御手法の開発
23.03 磁壁ダイナミクスの実時間観測
第22号 2006/04/17
22.01 スピン流研究会:「金属と半導体における最近の発展」が開催された
22.02 科学技術基本計画が決定される
22.03 強誘電性の発現には磁気長周期秩序が大きな寄与
22.04 2006年電子情報通信学会総合大会(2006/3/24-27)
第21号 2006/03/15
21.01 東芝とNEC、16メガビットMRAMを開発
21.02 分子研研究会「結晶と磁性のChirality-磁気構造と物性-」が開催(2006.2.18-19)
21.03 放射光学会年会が開催 (2006. 1. 7-9)
21.04 食品内金属異物検査装置の製品化
第20号 2006/02/15
20.01 熱アシスト記録におけるL10 FePtナノ粒子のスピンダイナミクス
20.02 粒界改質で省重希土類の高性能高保磁力Nd-Fe-B焼結磁石実現
20.03 室温におけるナノコンタクトプリント技術
第19号 2006/01/13
19.01 金属と絶縁体のミクロな混合状態の実空間画像化に成功
19.02 科学技術基本政策答申案が議論される
19.03 高集積・高速・低消費電力MRAMの実現に大きな期待
19.04 スピン注入磁気共鳴を利用したスピントルク・ダイオード
第18号 2005/12/15
18.01 100テスラ領域の強磁場スピン科学シンポジウムが開催された
18.02 第三期技術基本計画を念頭に男女共同参画学協会連絡会シンポジウムが開催された
18.03 大型放射光施設SPring-8で施設シンポジウムが開催された
18.04 MMM会議における垂直磁気記録媒体に関連した発表について
18.05 粉体粉末冶金協会平成17年度秋季大会講演概要
第17号 2005/11/15
17.01 反強磁性CoOの軌道モーメントとスピン軸に及ぼす歪の影響
17.02 単相励磁入力による三相回転磁界を有するモータの開発に成功
17.03 完全非接触型磁気歯車装置の開発動向
17.04 ペンタセン薄膜電界効果型トランジスタ中の電界注入キャリアのESR観測
17.05 ナノスケール磁性ロッドによるパターン形成
17.06 10月の磁気記録(MR)専門研究会(岡山大学)
第16号 2005/10/17
16.01 サイリスタ効果を示す有機材料を発見
16.02 スピンエレクトロニクスに関する注目すべき報告相次ぐ
16.03 磁気アクチュエータの内視鏡手術への適用始まる
第15号 2005/09/15
15.01 超高性能磁石研究開発の現状(電波新聞2005年7月13日)
15.02 第25回武井セミナー開催さる(第25回武井セミナー(2005.7.15-16))
15.03 CCPセンサーからTMRセンサーおよび垂直磁気記録へ話題のシフトが進む(TMRC2005 (The 16th Magnetic Recording Conference)、Stanford University (2005.8.15-17))
15.04 低温科学の最近の話題の変化 (LT24から)(低温物理国際会議LT24 フロリダ、USA (2005.08.11-17,))
15.05 半導体系スピントロニクス素子における伝導現象を解明(http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2005/pr20050823/pr20050823.html(2005.8.23プレスリリース))
15.06 電荷秩序化で記述される誘電体の実在を検証(Nature, vol. 436, (2005) 1136)
15.07 放射光とパルス強磁場を用いたX線吸収測定 (IUCr2005より)(第20回国際結晶学連合総会 (XX congress of the International Union of Crystallography, Florence, Italy, 2005.8.23-31))
第14号 2005/08/15
14.01 FePt規則合金ナノ粒子の合成(京大化研・小野研究室ほか)
14.02 Dy@C82のMCDによる磁化解析[続報] (名古屋大・篠原研究室ほか)
14.03 Co-Fe/自然酸化多層構造からなるソフト磁性材料
14.04 田形磁心による可変インダクタを利用した系統電圧調整器の開発に成功
14.05 ハワイで光メモリの国際シンポジウムが開催される
14.06 磁気記録研究会設立40周年記念大会が開催される
14.07 磁性流体シンポジウム-第7回宇宙環境利用に関する公募地上研究テーマ「磁場制御による磁性流体の微小重力下における自然対流の解明」-が開催される
第13号 2005/07/14
13.01 フラーレンの中の磁性元素の磁化率の測定に成功 (文部科学省ナノテクノロジー総合支援プロジェクトの放射光グループ研究成果報告会「放射光利用 ナノテク最前線2005」)
13.02 物質設計による新しい強磁性強誘電体Bi2NiMnO6 (J. Am. Chem. Soc., 127, (2005) 8889)
13.03 無冷媒型ハイブリッドマグネットの強磁場世界記録(27.5テスラ)達成 (低温工学・超伝導学会(05年5月、東京))
13.04 モスクワ国際磁気シンポジウムが開催される
13.05 総合科学技術会議で第3期科学技術基本計画に向けた検討状況が議論された (http://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/giji/giji-si47.htm)
13.06 総合科学技術会議において、最近の科学技術の動向としてハードディスクの開発動向が紹介された。(http://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihu47/siryo3.pdf)
13.07 アルミナナノホールの一次元配列化を実現 ( 富士通(株)の6/27プレスリリース )
第12号 2005/06/15
12.01 超電導薄膜の磁束量子で磁性半導体のスピンと電荷を局所的に制御 (Nature vol.435, p.71)
12.02 ワイドギャップ強磁性半導体の現状に関する国際ワークショップ報告 (2005/5/15~5/19、エジン バラ、イギリス)
12.03 世界初、垂直磁気記録HDDを搭載したHDDオーディオプレイヤーが発売 (プレスリリース)
12.04 ナノ粒子磁性体の医療工学への応用 (IUPAP conferenceから)
12.05 製品化にともない垂直磁気記録媒体の発表内容が大きく変わりつつある (Intermag名古屋)
12.06 小型Nd-Fe-B焼結磁石の高性能化、異方性希土類ボンド磁石の新規用途への応用など、永久磁石材料の高性能化と市場拡大に関する発表が相次ぐ (Intermag名古屋、2005年モータ技術展)
12.07 超高周波帯応用を考慮したフェロックスプレナー (粉体粉末冶金協会平成17年度春季大会より)
第11号 2005/05/23
11.01 経済産業省とNEDOが研究開発の指針となる技術戦略マップを公表
11.02 MTJ素子のスピン注入磁化反転電流がかなり下がってきた。
11.03 ハーフメタルを使用した磁気ヘッドの実現可能性が見えてきた (Intermag2005から)
11.04 記録ヘッド材料に大きな進展 – [FeCo/Pd]積層膜でBs=2.57Tを達成 (Intermag2005から)
第10号 2005/03/28
10.01 スピン流により磁壁が生成される可能性
10.02 強磁性半導体の強磁性の起源を軟X線磁気円二色性で調べる
10.03 コンピュテーショナル・マテリアルズ・デザイン・ワークショップが開催される
10.04 特許庁「MRAM・スピンメモリ技術」に関する標準技術集公開
10.05 重い電子系化合物における最近の話題
10.06 層間磁気結合
第9号 2005/03/02
09.01 IBMが3次元高集積磁気メモリのアイデアを披露
09.02 NiOを用いた不揮発性メモリRRAMの試作
09.03 スピン発光ダイオードを用いたスピンホール効果の測定
09.04 超高密度磁気記録の更なる飛躍を目指して
09.05 ナノ構造と磁性に関する最近の話題
09.06 最近の新しいインターカレーション化合物とその物性
第8号 2005/02/09
08.01 アモルファスワイヤ高感度マイクロ磁気センサがVodafone携帯電話に採用
08.02 磁性微粒子の新たな応用
08.03 硬X線による走査型XMCD顕微鏡
08.04 放射光を用いた磁性研究の最近~MCD-PEEMなど~
08.05 (Ga,Mn)As/GaAs/(Ga,Mn)As CPP構造素子において1.7Kで150,000パーセントのMRを観測
第7号 2004/12/24
07.01 MRAMとスピン注入技術の進展
07.02 ナノレベル磁性体における磁化のダイナミクス
07.03 Ku磁性薄膜、熱アシスト磁気記録の最近の進展
07.04 酸化鉄ナノ粒子の高い寸法制御
第6号 2004/12/03
06.01 ε (イプシロン)-酸化鉄ナノロッドの大きな保磁力
06.02 パーマロイ膜をPt膜で挟み込んだ膜にスピンダイナミクスが関与か
06.03 デュアル・スピンバルブ型のTMR素子でスピン注入磁化反転を実現
06.04 近接場光による高密度光ディスク
06.05 低応力の飽和磁束密度2.4テスラのCoFeめっき膜を開発
第5号 2004/11/02
05.01 半導体/強磁性金属ハイブリッドによる光アイソレーションが初めて実証された
05.02 第1回アジアフォーラム開催
05.03 室温で230%のTMR 比を実現-磁気ヘッドへの適用も視野に
05.04 Hard/Softスタック垂直磁気記録媒体
05.05 磁気アルキメデス効果を用いてアルミナ微粒子の誘起磁気双極子の観測に成功
第4号 2004/10/08
04.01 EXAFS(Extended X-ray Absorption Fine Structure)を用いたフェライトの微細構造解析
04.02 LPE法による高周波デバイス用バリウムフェライト厚膜のエピタキシャル成長
04.03 国際会議報告
04.04 室温で230%のTMR比を示す素子がスパッタ法で作製可能に!
04.05 希薄強磁性半導体AlN:Cr およびGaN:Cr
04.06 特許関連情報(特許出願技術動向調査「高記録密度ハードディスク装置」)
04.07 会員の声
第3号 2004/8/24
03.01 カンチレバーによるシングルスピンの検出に成功(Nature)
03.02 電力系の雑音対策強化の必要性と可能性-磁性材料の新たな応用
03.03 シーゲート社HDD新製品12機種を一挙発表
>>シーゲート発表資料(PDF: 243KB)
03.04 垂直記録媒体の新規な提案TIM
03.05 新しいタイプの垂直磁気記録媒体
03.06 量産可能なディスクリートトラック磁気記録媒体
03.07 Al-N層をトンネルバリアに使った磁気トンネル接合
03.08 バルク状のアモルファス鋼
03.09 半導体スピントロニクスの国際会議が開催された
03.10 TMR素子におけるスピン注入磁化反転と半導体中への高効率スピン注入
第2号 2004/7/28
02.01 5th International Symposium on Metallic Multilayers (MML’04) が開催される
02.02 新機能スピントロニクス素子:強磁性ロジック回路素子
02.03 エピタキシャル反強磁性層による交換結合の振動
02.04 スピンポンピングによるスピンバルブ膜のαパラメータの増大
02.05 TMR効果における波動関数の対称性の重要性
02.06 垂直磁気記録用単磁極ヘッドの1GHz以上での高周波応答測定
02.07 「マルチフェロイック/キラル物質の物性」研究会が開催される
02.08 医用磁性ビーズ1個の検出に成功:InSb薄膜ホールセンサ
02.09 ナノサイズ領域におけるL10規則相の不安定化
創刊号 2004/6/23
01.01 垂直磁気記録の研究者、世界より仙台に集まる!
01.02 CPPスピンバルブの特性にスピン注入磁化反転効果が影響
01.03 イオンドープ法によるFePt規則相の形成
01.04 垂直磁気記録媒体用軟磁性裏打ち層の形成技術に新しい手法
01.05 超高速磁気メモリの可能性:ピコ秒レンジのスピン再配列現象
01.06 ウォーカの限界を超える磁区収縮速度の動的観察
01.07 熱アシストSFM面内磁気記録:超高密度記録の検討
01.08 円偏光軟X線による元素選択的磁気ヒステリシス測定
01.09 単結晶Fe/MgO/Fe磁気トンネル素子で大信号出力の確認
01.10 室温強磁性半導体開発:理論的予測の再考
政策等

前の記事

政策等