平成21年度(2009年度)事業報告

(平成21年4月1日~平成22年3月31日)

Ⅰ 事業の状況

1.研究発表会、講演会等の開催(定款4条1号)

1.1 第33回日本磁気学会学術講演会
期    日 平成21年9月12日(土)~9月15日(火)
会    場 長崎大学(長崎県長崎市)
実行委員長 福永 博俊 (長崎大学)
講演件数 438件
セッション数 80
参加者 670名
1.2 研究会
第166回から171回までの6回の研究会を下記の通り開催した。

1) 第166回 「環境・省エネルギー問題に資する磁気関連技術~解決に向けて「磁気」ができることは何か?~」

期日:平成21年5月22日(金)  
会場:中央大学駿河台記念館(東京都)
参加者:34名
2) 第167回 「高機能磁気センサ応用の新展開」

期日:平成21年8月7日(金)
会場:化学会館(東京都)
参加者:29名
3) 第168回 「スピン流とデバイス応用」

期日:平成21年11月2日(月)
会場:東北大学金属材料研究所(宮城県)
参加者:59名
4) 第169回 「磁気測定法の最先端と今後の展望」

期日:平成21年12月18日(金)
会場:中央大学駿河台記念館(東京都)
参加者:26名
5) 第170回 「光と磁気のシナジー技術~次世代ストレージ・光機能磁性デバイス実現のための新技術動向~」

期日:平成22年1月29日(金)
会場:化学会館(東京都)
参加者:59名
6) 第171回 「磁場と生体~その相互作用と医療への応用~」

期日:平成22年3月1日(金)
会場:中央大学駿河台記念館(東京都)
参加者:37名
1.3 講習会
昨年度に引き続き初等磁気工学講座、サマースクール、公開講座を開催した。

第14回初等磁気工学講座
期日:平成21年7月14日(火)
会場:中央大学駿河台記念館 (東京都)
参加者:47名

第33回MSJサマースクール「応用磁気の基礎」
期日:平成21年7月15日(水)~7月17日(金)
会場:中央大学駿河台記念館(東京都)
参加者:71名

第9回公開講座「磁石の不思議な世界-聞いて、さわって、体験しよう-」
期日:平成21年9月12日(日)
会場:長崎市科学館(長崎県長崎市)
参加者:児童28名

第10回公開講座「磁石の不思議な世界-聞いて、さわって、体験しよう-」
期日:平成22年3月14日(日)
会場:大同大学 (愛知県名古屋市)
参加者:児童50名
1.4 専門研究会
本年度はナノマグネティックス専門研究会、光機能磁性デバイス・磁性材料専門研究会、スピンエレクトロニクス専門研究会、化合物新磁性材料専門研究会、ナノバイオ磁気工学専門研究会および強磁場応用専門研究会を下記の通り開催した。

1) ナノマグネティックス専門研究会

回 数 期 日 会 場 参加者
第29回 平成21年5月29日 中央大学駿河台記念館 15名
第30回 平成21年6月26日 化学会館 25名
第31回 平成21年9月14日 長崎大学 97名
第32回 平成21年11月27日 日本大学駿河台校舎 27名
第33回 平成22年2月5日 中央大学駿河台記念館 19名

2) 光機能磁性デバイス・磁性材料専門研究会

回 数 期 日 会 場 参加者
第1回 平成21年7月3日 日本大学 25名
第2回 平成21年10月30日 弘済会館 20名
第3回 平成21年12月1日~12月2日 サンヒルズ三河湾 45名
第4回 平成22年1月29日 化学会館 59名

3) スピンエレクトロニクス専門研究会

回 数 期 日 会 場 参加者
第26回 平成21年11月2日 東北大学 59名
第27回 平成21年12月11日 名古屋大学 36名
第28回 平成22年1月12日 中央大学駿河台記念館 20名
第29回 平成22年3月15日 中央大学駿河台記念館 19名

4) 化合物新磁性材料専門研究会

回 数 期 日 会 場 参加者
第33回 平成21年9月13日 長崎大学 40名
第34回 平成21年12月16日 早稲田大学 23名
第35回 平成22年1月28日 早稲田大学 20名
第36回 平成22年2月24日 東京大学 60名

5) ナノバイオ磁気工学専門研究会

回 数 期 日 会 場 参加者
第30回 平成21年4月24日 キャンパスイノベーションセンター東京 31名
第31回 平成21年7月23日 大阪大学 11名
第32回 平成21年9月12日 長崎大学 35名
第33回 平成21年10月30日 信州大学 23名
第34回 平成22年2月9日 東京工業大学 22名

6) 強磁場応用専門研究会

回 数 期 日 会 場 参加者
第6回 平成21年8月29日 群馬大学草津セミナーハウス 22名
第7回 平成21年9月7日 大阪大学 23名
第8回 平成21年11月10日 大阪大学 21名
第9回 平成22年2月23日 東京大学 25名
第10回 平成22年3月1日 中央大学駿河台記念館 37名
1.5 国際会議の主催、共催
下記の会合を主催または共同主催した。

  1. Magnetics & Optics Research International Symposium 2009 for New Storage Technology (MORIS2009)
    日時:平成21年6月15日~18日、場所:兵庫県淡路市
  2. International Symposium on Optical Memory and Optical Data Storage(ISOM/ODS ’09)
    日時:平成21年10月4日~8日、場所:長崎県長崎市
2. 学会誌、その他の図書の刊行(定款4条2号)
Journal of the Magnetics Society of Japanを33巻3号より6号-1、6号-2まで5回、34巻1号より2号まで2回の計7回、また会報誌「まぐね」を4巻4号より5巻3号まで12回発行した。Journal of the Magnetics Society of Japanは論文に特化し、和文および英文論文を掲載した。「まぐね」は論説、解説、特集記事、連載講座など寄稿記事を中心に編集した。

1) Journal of the Magnetics Society of Japan

巻―号 発行年月日 内 容(詳細は各号の目次参照)
33-3 平成21年5月1日 論文42件、総ページ数194
33-4 平成21年7月1日 論文8件、総ページ数43
33-5 平成21年9年1日 論文4件、総ページ数28
33-6-1 平成21年11月1日 論文4件、総ページ数22
33-6-2 平成21年11月1日 論文19件、総ページ数82
34-1 平成22年1月1日 論文7件、総ページ数48
34-2 平成22年3月1日 論文22件、総ページ数120

2) 会報誌「まぐね」

巻―号 発行年月日 内 容(詳細は各号の目次参照)
4-4 平成21年4月1日 論説 なし
特集「機能性複合磁性材料の最前線」
解説1件、トピックス2件、連載講座1件、総ページ数35
4-5 平成21月5月1日 論説「超電導と磁気の研究について」(大嶋重利)
特集「磁気共鳴技術の最近の発展と話題」
解説1件、トピックス4件、連載講座1件、総ページ数40
4-6 平成21年6月1日 論説「磁気にひかれて半世紀」(脇若弘之)
特集「スピンと量子情報」
解説2件、トピックス3件、連載講座1件、総ページ数46
4-7 平成21年7月1日 会長就任にあたって(高橋研)
論説「磁気計測」(塚田啓二)
特集「パワーエレクトロニクス技術の最新動向」
解説4件、連載講座1件、総ページ数45
4-8 平成21年8月1日 論説「雑感”研究・教育・社会貢献・産学連携・大学マネージメント”」(石尾俊二)
特集「サブミクロン磁性体の磁壁にまつわる諸現象」
解説4件、連載講座1件、総ページ数36
4-9 平成21年9月1日 論説「材料開発の30年を振り返って」(沢孝雄)
特集「ワイヤレス電力供給・通信技術」
解説3件、連載講座1件、総ページ数32
4-10 平成21年10月1日 論説「マグネにまつわる思い出」(谷本洋)
特集「メタマテリアルの奇妙な性質」
解説2件、トピックス2件、連載講座1件、総ページ数40
4-11 平成21年11月1日 平成21年度日本磁気学会授賞
論説「記憶に残る研究」(二本正昭)
特集「強磁場による弱磁性物質の制御」
解説2件、トピックス2件、連載講座1件、総ページ数51
4-12 平成21年12月1日 論説「変わらぬ姿勢、新たな取り組み-磁性材料研究開発の40年」(大沼繁弘)
特集「科学技術教育」
トピックス4件、連載講座1件、総ページ数38
5-1 平成22年1月1日 論説「電磁気を応用した非破壊検査」(橋本光男)
特集「単一磁束量子(SFQ)技術の基礎と現状」
解説1件、トピックス3件、連載講座1件、総ページ数38
5-2 平成22年2月1日 論説「工学とは?を考えて-計測は研究開発の羅針盤」(榎園正人)
特集「磁気を用いた非破壊検査技術とその応用」
解説1件、トピックス3件、連載講座 1件、総ページ数35
5-3 平成22年3月1日 論説「先進磁性材料の基礎および応用研究」(猪俣浩一郎)
特集「平成21年度日本磁気学会受賞者論文」解説5件、連載講座 1件、総ページ数59

3) 図書出版

出版ワーキンググループにより、教科書シリーズ、参考書シリーズおよびハンドブック刊行へ活動を進めた。また、磁気便覧の刊行への準備を開始した。

3.研究及び調査の実施(定款4条3号)
会員サービスの向上のため、インターネットを用いた情報サービスの充実を図った。

1)メールマガジンの発行

Eメールを通じて本学会が開催する研究会、講習会の案内、人事公募等会員にとって有意義な情報を毎月1回発行した。今年度は平成21年4月より12回発行した。

2)技術情報サービスの発行

Eメールを通じて磁気にまつわる様々な最新情報を紹介するサービスを毎月1回を原則に発行した。今年度は平成21年4月より10回発行した。

3)日本磁気学会の入会勧誘用のパンフレットを作成した。

4.研究の奨励及び研究業績の表彰(定款4条4号)
平成21年度学会賞、業績賞、優秀研究賞、論文賞、出版賞、学術奨励賞、技術功労賞および学生講演賞の表彰を下記の通り行った。 (学会賞・業績賞・優秀研究賞:三浦義正委員長、出版賞・論文賞・学術奨励賞:二本正昭委員長、学生講演賞・技術功労賞・新技術・新製品賞:桐野文良委員長)

学会賞
猪俣浩一郎氏((独)物質・材料研究機構)「先進磁性材料の基礎および応用研究」
業績賞
広沢 哲氏(日立金属(株) NEOMAXカンパニー)「ナノコンポジット磁石材料の開発研究」、山下文敏氏(ミネベア株式会社)「Nd-Fe-B系ボンド磁石の小型モータへの応用」
優秀研究賞
角田匡清氏(東北大学)「高性能交換磁気異方性材料の研究」、大谷義近氏(東京大学)「非局所スピン注入を用いた純スピン流の生成と操作に関する研究」、石尾俊二氏(秋田大学)「磁気力顕微鏡による磁気記録材料の磁気微細構造評価」
論文賞
「サブミクロン幅NiFe薄膜パターンのマイクロ波アシスト磁化反転」
立石健太郎氏,白石壮馬氏,能崎幸雄氏,松山公秀氏(九州大学)
JMSJ-Vol.33(2009),No.3,pp208-211
「TMR効果を用いた磁気渦ダイナミクスの時間分解測定」
葛西伸哉氏,中野那裕氏,近藤浩太氏,大嶋則和*氏,小林研介氏,小野輝男氏
(京都大学,*NEC),JMSJ-Vol.33(2009),No.1,pp1-4
「GMR Sensor Application in Detecting and Estimating Magnetic Fluid Weight Density inside Various Size Tumors」
C. P. Gooneratne氏,M. Kakikawa氏,M.Iwahara氏,S. Yamada氏
(金沢大学), JMSJ-Vol.33(2009),No.3,pp175-178.
学術奨励賞(内山賞)
磁気記録:宇田川夏海氏(工学院大学),磁性体物理・超伝導分野:三井好古氏(東北大学),スピンエレクトロニクス分野:三浦良雄氏(東北大学),パワーマグネティクス:久田周平氏(東北大学),高周波・計測分野:曽根原誠氏(信州大学),生体磁気:M.De Melis氏(東京電機大学)
出版賞
能勢 宏氏,佐藤徹哉氏「磁気物性の基礎」裳華房
勝本 信吾氏,「ポケットに電磁気を」丸善
新技術・新製品賞
松田 克氏,博田知之氏,土田裕之氏,逢坂哲彌氏*(オムロン、*早稲田大学)「磁束誘導機能膜による長距離近接センサー」
増澤正宏氏(日立金属)「鉄心一体型ボンド磁石回転子」
学生講演賞(桜井講演賞)
磁気記録分野:宇田英世氏(工学院大学),スピントロニクス分野: 石川貴之氏(北海道大学),薄膜分野:高橋宏和氏(東北大学),生体・医療分野:津山靖智氏(九州大学),パワーマグ分野:仲岩浩一氏(信州大学),高周波・計測分野: 兒玉大輔氏(東北大学),生井飛鳥氏(東京大学),材料分野:岩佐拓郎氏(東北学院大学),磁気物理分野:遠藤広明氏 (東北大学)
5.内外の関連学協会との連絡及び協力(定款4条5号)
下記の会合を共催した。

1)平成21年度 磁性流体連合講演会            磁性流体研究連絡会
慶応義塾大学 日吉キャンパス来往舎1階シンポジウムスペース 
平成21年12月3日(木)、4日(金)

下記の会合を協賛した(開催日順)。

1)第27回希土類討論会                  日本希土類学会
  北九州国際会議場 中小会議室      平成21年5月27日(木)~28日(金)
2)第3回研究会「パターン媒体の先端技術開発とナノ磁気イメージングからのアプローチ」
「次世代スパコンに向けた計算材料科学の課題と展望」      日本金属学会
東京大学 本郷キャンパス 山上会館          平成21年7月21日(火)
3)第12回磁性流体国際会議(ICMF12)          磁性流体研究連絡会
  東北大学 川内萩ホール(仙台)              平成21年8月1日~5日
4)SPring-8利用推進協議会 先端磁性材料研究会 第2回研究会「バルク磁性材料
開発の最先端と分析技術~永久磁石を中心として     SPring-8利用推進協議会
キャンパスイノベーションセンター東京地区1F 国際会議場平成21年8月7日(金)
5)2009年度日本物理学会化学セミナー「環境・エネルギー問題へ発言する基礎科学」
日本物理学会
東京大学 駒場キャンパス18号館ホール        平成21年8月22日(土)、23日(日)
6)第34回結晶成長検討会 講習会              日本結晶成長学会
ホテル 佐助 コンベンションホール       平成21年9月 1日(火)~3日(木)
7)第19回RJC信頼性シンポジウム   財団法人 日本電子部品信頼性センター
東京都大田区『産業プラザ(PIO)』     平成21年10月22日(木)~23日(金)
8)第22回国際超電導シンポジウム         国際超電導産業技術センター
  つくば国際会議場                 平成21年11月2日~4日(水)
9)第38回薄膜・表面物理基礎講座(2009年)          応用物理学会
「カーボン系材料の新展開 基礎と応用 ~カーボンナノチューブ、グラフェン、DLC、ダイヤモンド~」
早稲田大学西早稲田キャンパス 63号館2F03会議室  平成21年11月5日、6日
10)日本希土類学会第27回講演会                日本希土類学会
東京大学先端科学技術研究センター 4号館2階講堂(駒場Ⅱキャンパス)
                             平成21年11月6日
11)2009秋季研究会 ナノテクノロジーを利用した微細加工技術について
                             社団法人 日本時計学会
  中央大学理工学部2号館5階2526号室(文京区春日1-13-27)
                                            平成21年11月6日(金)
12)第39回結晶成長国内会議(NCCG-39)                     日本結晶成長学会
  名古屋大学(東山キャンパス)シンポジオン・豊田講堂アナトリウム
                           平成21年11月12日~14日
13)日本磁気科学会第4回年会                  日本磁気科学会
  信州大学理学部                  平成21年11月12日、13日
14)The 4th International Symposium on Atomic Technology  
 大阪大学原子分子イオン制御理工センター,筑波大学学際物質科学研究センター
シーサイドホテル舞子ビラ神戸           平成21年11月18日、19日
15)第52回自動制御連合講演会                   システム制御情報学会
  大阪大学基礎工学研究科                  平成21年11月21日(土)~22日(日)
16)第18回ポリマー材料フォーラム            社団法人 高分子学会
タワーホール船堀(江戸川区船堀4-1-1)  平成21年11月 26日(木)~27日(金)
17)Spring-8利用推進協議会 先端磁性材料研究会
東京工業大学蔵前会館                平成22年3月16日(火)
5.2 国際化
1)Asian Union of Magnetics Societies (AUMS)(日本、韓国、中国、台湾)に関連し、AUMSの第1回国際会議(平成22年12月5日~9日)の韓国開催に協力しつつ、協力基盤形成を進めた。