第257回研究会/第3回AI特別専門研究会
マテリアルズインフォマティクスが切り拓く磁性材料研究の最前線
近年,ビッグデータや人工知能技術の発展により,情報科学に基づく問題解決プロセスの活用が重要性を増しています.特に磁性分野においては,機械学習やデータマイニングを活用したマテリアルズインフォマティクス(MI)による材料開発の効率化が不可欠となりつつあります.磁性材料研究のさらなる加速やMI分野との新たな共同研究課題の創出を目指し,本研究会ではMI分野で活躍されている研究者に,最先端の研究動向や将来展望についてご講演いただきます.多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております.
*「冊子を購入する」を選択された方には,研究会終了後に資料冊子を発送いたします.
- 日時:
- 2025年11月21日(金) 13:00 ~ 17:10
- 場所:
- ハイブリッド開催 (現地会場およびZoom開催)
現地会場:ワイム貸会議室御茶ノ水 Room E
(東京都千代田区神田駿河台2-1-20 御茶ノ水安田ビル4F) - 参加申込:
- 申込フォーム
- 参加費(PDF版資料代含む):
- 無料(研究会資料予約購読者,学生)
3,000円(会員,賛助会員,協賛学会の会員)、6,000円(非会員) - 冊子資料:
- 2,000円(会員,賛助会員,協賛学会の会員,学生)、4,000円(非会員)
- *参加費・資料代は消費税込み金額です
一度受け付けた参加費は返却いたしません - 支払方法:
- PayPal(クレジットカード決済)または 銀行振り込み
*PayPalを選択:登録のメールアドレスへ請求書をお送りいたします.
PayPal(クレジットカード決済)メール請求書の決済手順
*銀行振り込みを選択:下記口座まで参加費をお振込みください.銀行振込 三菱UFJ銀行 神保町支店
(店番013)普通預金2259640口座名義 公益社団法人 日本磁気学会 2025年11月20日(木)までに登録・支払いを完了いただくと,PDF版資料をお送りいたします.
当日会場でも受付いたします(支払方法は現金のみ,PDF版資料のお渡しはありません).
- 協賛:
応用物理学会,日本物理学会,日本金属学会,日本化学会,錯体化学会,日本シミュレーション学会,電子情報通信学会
- 問い合わせ先:
- 日本磁気学会事務局 TEL:03-5281-0106
- オーガナイザ:
- 梅津信之(キオクシア),野村 光(東北大), 山下尚人(九大)(五十音順)
できるだけ事前の参加申し込みをお願いいたします.
オンライン参加希望の方には、参加費のお支払を確認後、会場URLをご案内いたしますのでお早めにお申し込みください.
オンライン参加希望の方には、参加費のお支払を確認後、会場URLをご案内いたしますのでお早めにお申し込みください.
- プログラム
座長:野村 光(東北大)
- 13:00 – 13:45
- 自律駆動型材料探索を実施するためのソフトウェアの開発と応用例
○田村 亮(NIMS)
- 13:45 – 14:30
- 磁気構造と物性に基づくスクリーニングによる機能性反強磁性体の第一原理的探索
○鈴木通人(大阪公立大)
- 休憩(15分)
座長:山下尚人(九大)
- 14:45 – 15:30
- 磁性材料データプラットフォームの開発とデータ駆動型材料設計
○深澤太郎(産総研)
- 15:30 – 16:15
- 機械学習や計算化学を用いる金属錯体の構造と磁性の考察
○秋津貴城(東京理科大)
- 休憩(10分)
座長:梅津信之 (キオクシア)
- 16:25 – 17:10
- データ創出・活用による材料開発とデータ解析プラットフォームAimの構築
○梶田智宏 (TDK)
当学会では,研究会でのビデオ・写真撮影および録音はご遠慮いただいております.