第10回 岩崎コンファレンス

―磁性体がもたらす多様性と可能性―

日本磁気学会では、岩崎俊一名誉会員が2010年に日本国際賞を受賞(タイトル:「垂直磁気記録方式の開発による高密度磁気記録技術への貢献」)したことを記念し、いただいたご寄付を基に「岩崎コンファレンス」を開催しています。
本コンファレンスは、磁気に関する科学技術の革新と深化、さらにはその社会への応用に関して議論し、我が国の学術および産業の発展に貢献することを目的としています。これまでに9回開催され、毎回多くの方々にご参加いただき、高い評価をいただいております。
第10回となる今回は、「磁性体がもたらす多様性と可能性」をテーマに開催いたします。Mooreの法則を超えるペースで進化した磁気記録技術の恩恵を受け、私たちはビッグデータを活用した電子情報社会の幕開けを迎えることができました。これらの成果は、主に磁性金属や半導体の発展によって実現されました。21世紀に入り、磁性体の研究は金属や半導体にとどまらず、飛躍的に多様化し、さまざまな材料分野にも広がっています。
今回の岩崎コンファレンスでは、磁性体の多様性とそこから生まれる新たな可能性について、各分野で最前線に立つ講師の先生方から最新の研究成果をご紹介いただきます。

日 時:
2025年12月3日(水)~ 4日(木)
形 態:
会場でのオンサイト開催とオンライン(zoom)併用
会 場:
連合会館 201会議室(東京都千代田区神田駿河台3-2-11)
https://rengokaikan.jp/access/index.html
主 催:
公益社団法人 日本磁気学会
協 賛:
日本物理学会、応用物理学会、電子情報通信学会、電気学会、日本金属学会、IEEE Magnetics Society (すべて予定)
定 員:
会場40名程度、オンライン70名程度
*現地参加を希望される方が多い場合は,オンライン参加へ変更をお願いする場合がございます
参加費:
正会員、賛助会員、協賛学会員:20,000円、学生会員:5,000円、非会員:30,000円(消費税込)
*資料代金を含む
懇親会:
調整中
*初日(3日)のコンファレンス終了後、近隣にて行います
参加申込:
参加申込フォーム
支払方法:

PayPal(クレジットカード決済)または銀行振り込み
*PayPalを選択:登録のメールアドレスへ請求書をお送りいたします。
PayPal(クレジットカード決済)メール請求書の決済手順

*銀行振り込みを選択:下記口座まで参加費をお振込みください。
振込先:三菱UFJ銀行 神保町支店(店番013)普通預金2259640
名義 公益社団法人日本磁気学会
*参加者名と異なる名義でお支払いの際は、どなたの参加費かを必ず電子メールにてお知らせください。
申込締切・支払期限:
2025年11月3日(月)
問い合わせ先:
公益社団法人 日本磁気学会 事務局
e-mail. msj_at_bj.wakwak.com(_at_ は @ にしてご使用ください。)

プログラム

座長:高橋有紀子(NIMS)
13:10~13:40
岩崎先生を偲んで
13:40~14:20
「トポロジカル磁性体の量子機能性とスピントロニクス」

中辻 知(東大)

14:20~15:00
「キラル磁性体(仮)」

戸川欣彦(大阪公立大)

休憩(10分)

15:10~15:50
「原子層磁石を活用したスピントロニクス/スピンカロリトロニクス」

木村 崇(九大)

15:50~16:30
「分子格子MOFの可能性:物質輸送と磁気制御」

宮坂 等(東北大)

17:00~
懇親会
◎第2日目(2025年12月4日(木))

座長:山田豊和(千葉大)
9:00~9:40
「THz磁場駆動による非線形スピンダイナミクスと超高速スイッチング」

廣理英基(京大)

9:40~10:20
「交代磁性体の物質設計と機能開拓」

関 真一郎(東大)

休憩(10分)

10:30~11:10
「強磁性π接合を導入した超伝導量子ビット」

山下太郎(東北大)

11:10~11:50
「磁気記録の材料科学と今後の展望」

高橋有紀子(NIMS)

昼休憩(100分)

座長:三俣千春(筑波大)
13:30~14:10
「永久磁石(仮)」

平山悠介(中部産総研)

14:10~14:50
「磁性ホイスラー合金材料とデバイス研究の進展 : 次世代リードヘッド応用を
目指して 」

桜庭裕弥(NIMS)

14:50~15:30
「次世代パワーエレクトロニクスに向けた軟磁性材料開発」 

岡本 聡(東北大)

15:30~15:40
閉会挨拶

日本磁気学会副会長 三俣千春(筑波大)

第10回岩崎コンファレンス実行委員会

実行委員長:
山田豊和(千葉大)
実行副委員長:
高橋有紀子(NIMS)
委員:
小野輝男(京大)、三俣千春(筑波大)、岡田泰行(三菱電機)