第258回研究会/第104回ナノマグネティクス専門研究会

放射光 × ナノマグネティクス

高輝度な放射光を用いた磁性研究は, 電子・磁気状態の直接観測や, 元素選択的な磁気分光によるスピンと軌道磁気モーメントや多極子の対称性の評価, 素励起の観測, 微小領域のイメージング計測や磁化ダイナミクス計測など様々な研究に及んでおり, 磁気デバイスの設計に役立つため注目を集めています. 特に我が国は, 世界的にも放射光大国ともいわれており, 多くの放射光施設があり, 中でもナノ領域の磁性研究は重要な役割を果たしてきています. 本研究会では, 放射光を用いた磁性研究に取り組まれて, 関連する分野でご活躍の研究者から最先端の研究動向や将来展望などについて講演していただきます. 多くの方のご参加をお待ちしております.

日時:
2025年12月19日(金) 13:00 ~ 17:25
場所:
ハイブリッド開催 (現地会場およびZoom開催)
現地会場:ワイム貸会議室御茶ノ水 Room E
(東京都千代田区神田駿河台2-1-20 御茶ノ水安田ビル4F)
参加申込:
申込フォーム
参加費(PDF版資料代含む):
無料(研究会資料予約購読者,学生)
3,000円(会員,賛助会員,協賛学会の会員)、6,000円(非会員)
冊子資料代:
2,000円(会員,賛助会員,協賛学会の会員,学生)、4,000円(非会員)
「冊子を購入する」を選択された方には, 研究会終了後に冊子資料を発送いたします.
*参加費・資料代は消費税込み金額です
一度受け付けた参加費は返却いたしません
支払方法:
PayPal(クレジットカード決済)または 銀行振り込み
*PayPalを選択:登録のメールアドレスへ請求書をお送りいたします.
PayPal(クレジットカード決済)メール請求書の決済手順
*銀行振り込みを選択:下記口座まで参加費をお振込みください.

銀行振込 三菱UFJ銀行 神保町支店
(店番013)普通預金2259640
口座名義 公益社団法人 日本磁気学会

2025年12月18日(木)までに登録・支払いを完了いただくと,PDF版資料をお送りいたします.
当日会場でも受付いたします(支払方法は現金のみ,PDF版資料のお渡しはありません).

協賛:
応用物理学会,日本物理学会,日本放射光学会, 日本表面真空学会
問い合わせ先:
日本磁気学会事務局 TEL:03-5281-0106
オーガナイザ:
岡林 潤(東大),宮町俊生(名大)(五十音順)
できるだけ事前の参加申し込みをお願いいたします.
オンライン参加希望の方には、参加費のお支払を確認後、会場URLをご案内いたしますのでお早めにお申し込みください.
プログラム

座長:岡林 潤(東大)

13:00 – 13:10
はじめに

○岡林 潤(東大)

13:10 – 13:50
ナノテラスを用いたスピントロニクス材料研究

○境 誠司(量研)

13:50 – 14:30
X線自由電子レーザーを用いた磁化ダイナミクスの誘起

○山田貴大(東京科学大)

14:30 – 15:10
光電子顕微鏡による磁性研究の学際的展開

○大河内拓雄(兵庫県立大)

休憩(15分)
座長:宮町俊生(名大)
15:25 – 16:05
Momentum Microscopyによるカイラル物質の軌道テクスチャーの観測

○萩原健太 (東大)

16:05 – 16:45
共鳴非弾性軟X線散乱磁気円二色性による機能性磁性材料のスピン偏極電子構造研究

○藤原秀紀(阪大)

16:45 – 17:25
放射光スピン分解ARPESで探る磁性薄膜の電子構造と機能性

○角田一樹 (広島大)

当学会では,研究会でのビデオ・写真撮影および録音はご遠慮いただいております.