第26回磁性多層膜の新しい機能専門研究会
-金属/絶縁体グラニュラー磁性薄膜の急速な展開-
近年、磁気応用の様々な分野でグラニュラー磁性体の重要性が明らかになってきま
した。グラニュラー薄膜は媒質中に数十から数百nmの磁性微粒子を分散させ、その組
成、サイズ、粒子密度、粒子間相互作用等を制御することによって、ソフトからハード
までの様々な磁気特性が発現します。特に磁性金属/絶縁体系グラニュラー薄膜は、ソフ
ト材料、磁気記録媒体、トンネルGMR等の様々な特性を示すことが報告され、基礎、
応用の両面からの重要性が急速に高まってきました。本研究会は、金属/絶縁体グラ
ニュラー磁薄膜の、形成過程並びにソフトからハードに至る磁気的性質等の多方面の
研究成果を報告していただき、今後の研究の動向を考えることを目的としたものです。
日時:7月3日(木)
時間:13:00-17:00
場所:日本大学理工学部駿河台校舎一号館第2会議室
JR御茶ノ水駅より徒歩5分
(東京都千代田区神田駿河台1-8,Tel:03-3293-3251)
講演題目:
(1) スパッタ法によるグラニュラー薄膜の形成過程と磁気的性質
加藤和照(三井金属)、島田 寛、北上修(東北大科研)
(2) Co-Al-Oグラニュラー薄膜の微細構造解析
大沼正人 (金属材料技術研究所)
(3) 金属 - 絶縁体グラニュラー系のトンネル伝導とGMR
三谷誠司、藤森啓安(東北大金研)
(4) 金属 - 絶縁体グラニュラー薄膜の高電気抵抗軟磁気特性
大沼繁弘(電気磁気材料研究所)
(5) (Fe-M)-SiO2グラニュラー薄膜磁気記録媒体
安部俊郎(日本ビクター)
オーガナイザー:
石尾俊二(秋田大学)
末澤慶孝(帝京平成大学)
問い合わせ先:
石尾 俊二 Tel:0188-89-2405 Fax:0188-37-0403
E-mail:ishio@ipc.akita-u.ac.jp
至新宿 |御|・地下鉄御茶ノ水駅 | | 至東京
- ----------------|茶|------------------------------|聖|----------
================|ノ|=========JR御茶ノ水駅=========| |==========
- ----------------|水|------------------------------|橋|----------
- ---------------- 橋 ------------- ------------- ----------
| | 丸善| |サンクレール | |・地下鉄
| | | | | |新御茶ノ水駅
| | | | ニコライ堂| |
- ---------------- ------------- ------------- |
- ------ ------ ------------- ------------- |
化学 | | | |日大病院 | |日大歯学部 | |
会館 | | 明 | | 日大歯科| | | |
- ------ | 治 | | 日本大学| |中大記念館 | |
- ------ | 大 | | <理工学部>| |三井海上 | |
日大 | | 学 | ------------- ------------- |
8号館| | | ------------- ------------- |
| | | |主婦の友 NTT| |三井海上 | |
- ------ ------ ------------- ------------- ----------
磁性多層膜の新しい機能専門研究会のページにもどる