国際・国内会議カレンダー l サイトマップ l お問い合わせ 
ホーム 学術講演会 研究会等 学会誌 情報コーナー 会員サービス 入会案内
専門研究会
専門研究会運営規定
ナノマグネティックス専門研究会
ナノバイオ磁気工学
スピンエレクトロニクス専門研究会
化合物新磁性材料研究会
強磁場応用専門研究会
光機能磁性デバイス・材料専門研究会
完了した研究会
第6回ナノマグネティックス専門研究会 報告
(共催IEEE Japan Chapter)

日 時:2004年5月28日(金) 10:00〜15:30
場 所:丸紅ビル16階 (千代田区大手町1-4-2)
参加者:約60名
  1. 「マイクロマグネティックスシミュレーションを用いた単磁極ヘッド先端の磁化状態解析」
        (望月正文、 石川千明、岡田泰行、中本一広(日立))

      裏打ち層を有する二層垂直媒体を用いた垂直磁気記録方式において、単磁極ヘッドの記録トラック幅が狭くなると、磁極の磁化が記録電流切断後も媒体垂直方向を向き続け、記録データを消去する残留磁化の問題が指摘されている。講演では、マイクロマグネティックスシミュレーションにより単磁極ヘッドの残留磁化状態及びそれから発生する残留磁界強度と磁極先端部の形状との関係が明らかにされた。また、磁極先端に多層膜を用いることにより残留磁界低減が可能であることが示された。

  2. 「Mn-Ir/Fe基アモルファス交換結合膜の作製とFe-Pt垂直記録媒体への応用」
        (鈴木淑男(秋田県高度技術研究所))

      Mn-Ir膜の結晶配向制御と交換結合磁界、および垂直記録媒体への応用についての報告。ガラス基板上で下地層を用いて作製したMn-Ir配向膜とFe-Si-B-Cアモルファス軟磁性膜との積層膜は、 (100)、(110)、(111)配向膜の順に大きな交換結合磁界を示すことがわかった。さらに、Mn-Ir(111)交換結合膜をFe-Pt垂直磁気記録媒体の裏打ち層に適用し、異方性をディスク半径方向と周方向に制御した記録媒体を作製したところ、前者で約4dB高いSN比が得られることがわかった。

  3. 「Assault on storage density of 1 Terabit / sq-in and beyond」
        (IEEE Distinguished lecturer; Dieter Weller (Seagate Research))

      The areal density in magnetic recording has surpassed ∼70 Gbit/in2 in products and ∼135 Gbit/in2 in laboratory demonstrations. Respective recording media are Co-alloy nanostructured materials with horizontal orientation of the magnetization (longitudinal recording). Going beyond ∼100 Gbit/in2 requires magnetically harder materials with smaller, thermally stable grains. Enhanced write fields are expected in perpendicular recording owing to a soft magnetic imaging layer, enabling such magnetically harder materials to be recorded on. Basic technology demonstrations of about 170 Gbit/in2 have been reported and modeling suggests that extensions to about 1 Tbit/in2 should be possible. It is envisioned that even higher areal densities are possible by using an assisted assembly process e.g. of chemically synthesized FePt nanoparticles. Writing on such self-organized magnetic array media (SOMA) will require temporal heating and cooling in a magnetic field (HAMR: Heat-Assisted Magnetic Recording). A combination of SOMA and HAMR may once lead to single particle per bit recording, with ultimate density capability of 50 Tbit/in2 (Single particle per bit superparamagnetic limit; 10 yrs storage time, ambient temperature, FePt type anisotropies).
  今回の研究会は、IEEE Japan Chapterとの共催によりIEEE Distinguished lecturerに選ばれているD. Weller氏を講師に迎え、磁気記録技術に関する話題を中心に議論を行った。午前に日本語による講演を2件、午後に2時間半の英語による講演と変則的スタイルになったが、約60名の参加者を迎えることが出来、活発な議論を行うことが出来た。

(日立金属 三俣)